Q.美容師を志願している高校生だけどハードな仕事だと聞いて悩んでいますが。
A.社会ではやさしく簡単な仕事はありません。どんな仕事なのか美容学校に体験入学してみるとか将来の
自分像を考えて思い切って飛び込んできてください。結果として努力が形に表れる楽しい仕事ですよ。
体験入学は夏休みや土曜日、日曜日に行っています。
ご参考までに→ http://www.belle.ac.jp/north/
Q.料金の基準について教えてほしい。今、通っている美容室はカットとカラーで1万円くらい。
A. その美容室のコンセプトや過程によって料金は設定されてるようです。またカラーなどは髪の長さにより
若干の料金が変わるのが通常です。「上手いけど高い」とか「気にいらないけども安い」などの考えも
あると思いますがヘアにどこまで拘るかによって逆にご自身の基準は選択できるのではないでしょうか。
Q.縮毛矯正の周期を教えてほしい。
A.一年の中で6月〜8月に最も集中するメニューですが目安は根元のゴワゴワ感や襟足付近、前髪あたりに
うねりが出た頃が目安です。おおよそ3〜5ヶ月くらいが周期としてベストです。
また、すでに矯正されている方は根元のみされると料金は安くすみますので美容師とよく相談してください。
北海道では紫外線の弱い5月にしておくと後のダメージが少なくすみます。バスタイムやケア面でも快適な夏を過ごせますのでお勧めします。
Q.美容室でオーダーした通りのスタイルにならなかった。
A.カウンセリングの不足が原因です。したいスタイルの見本、雑誌の切り抜きは必ず持参したほうが良いです。
また初めていく美容室では美容師に全てを任せるのではなくお互いに協力してみると共同作業で良いスタイルが
作れるので遠慮なく申し出ることです。サービス業ですからずうずうしく上手に美容師とお付合いしてみてはいかがでしょう。
Q.J−COM放映中のリボンズスペシャルのモデルさんはプロ?
A.プロではありません。モデルは全てお客様にお願いして出演してもらっています。またモデル希望の方は歓迎して
います。
Q.髪を伸ばしています。枝毛のみカットしたいのに1〜2センチカットされてなかなか伸びません。
A. 基本的に枝毛をカットする場合、1センチくらいは行います。次の枝毛を出さない為ですがロングの場合は毛先のカットをしながら
伸ばしていきます。1年ほど美容室に行かず伸びてからカットというのは毛先のほうが5センチくらいは傷んでいる場合があります。
毛先がからまったりしたらカットしてください。マメに美容室へ行ってトリートメントだけでもされてはいかがでしょう。
Q.シャンプー剤で傷むことはあるか。
A.合わない場合傷みます。おおよそボリームが出ない、艶が出ない、毛が細く感じる、ゴワつく、静電気が出るなどです。
香料の強いもの、すぐに泡立つ洗浄力の強いものはできるだけ避けてください。保湿効果の高いものは
わりと人気があるようですが一概には言えませんのでこれも担当美容師に選んでもらうと良いと思います。
Q.パーマがかかりずらい、かかりやすくて傷む。良い方法を教えてほしい。
A.毛質によります。かかりずらい髪の毛はキューティクルが元気な証拠です。逆にかかり易い髪の毛は事前に
染めていたり毛が細かったりキューティクルが弱いのが一般的なようです。どちらにしても使用する薬品とロッドの選択に
あるようです。
Q.「へナ」というものを勧められたけど、どうなのか教えてほしい。
A.へナというのは古くから植物性のトリートメント剤として使われていたものです。名前の通り”へナ”という植物から抽出
された天然物です。そのへナにはオレンジ系の色味があり髪の毛だけではなく繊維などの染料としても使われています。髪に染めるとその
独特の色味が日本人の黒髪に艶とハリを与えてくれます。当然白髪にはオレンジ系や赤味のある色素が入ることになりますが
オレンジ色が強く入るのでグレィヘアや多く白髪のある方にはお勧めできません。逆にまばらに白髪のある方には非常に効果的です。
またブラウン、黒などのへナはケミカルを含み天然物ではありません。天然物なら数時間をかけて染まるのが一般的ですが短時間で染まる
のは天然へナとは異なりますので使用方法も目的も変わってきます。厄介なことに一度へナで染められると一般のアルカリカラーなどで
染めることは困難になります。へナがキューティクルの保護性を強める為なのかアルカリに強いのかはまだ解明できない分野です。