Muranaka Diary2000-2017

muranaka’s eyes 2006

メッセージ特集

おれ、ムラナカ自身の100%の本音!
一問一答

1 今の時代について 「これからって感じするわ」
2 思い出に残しておきたい事 「ロンドンにあるスープ屋のおばさん」
3 美の原点とは 「掃除から」
4 川島文夫さん 「誰にでも身近ながらも世界中のヘアデザイナーから注目されている。気さくな人柄で、人を大切にする人。」
5 美容界 「友人がいても何処かで孤立している世界かなぁ」
6 コンテストとは 「勝敗はあっても結果は上手、下手とは限らない」
7 21世紀の初めにしたい事 「ゼロからスタートする」
8 リボンズムラナカ主義とは 「タテマエのない本音と理屈のない本心だろう」
9 大切にしてきたもの 「初めて手にしたkawashimaのハサミ」
10 カリスマ美容師 「もともと存在しない」
11 RIBBONSとは 「My Home 」
12 ヘアーショー 「喜ばせなければならない、楽しくさせなければいけない学芸会のようなもの」
13 美容師とは 「肉体労働者〜体力の勝負とアイデアが左右する職業」
14 ライバル 「自分自身」
15 センスとは 「誰でも持ってるもの。評価されて完成する言葉」
16 コギャルについて 「がんばってるなぁ〜、25才のコギャルもいたぞ!」
17 20世紀を代表するもの 「ビートルズの出現、平成元年、パソコン、インターネット、携帯電話」
18 店の自慢できる部分 「床から天窓までの空間が最高」
19 お客さまに言われた嬉しい言葉 「素敵なGパンねっ!」
20 若い人たちに期待する事 「間違ってもおれを見習え!とは言えないし、”中年くらいの人を大切に”は期待できるだろう」
21 未来は 「最近よく耳にする言葉。21世紀って世界の統一セレモニーだろう。これを機に戦争やめりゃいい」
22 女らしさを感じる時 「雑巾を絞る時の姿かなぁ」
23 名誉なことって 「多分、重く、重圧のかかるものにちがいない」
24 ゆずれないもの 「おれ」
25 坂本竜馬 「今いたら仲間にしてもらいたい」
26 目標は 「なければ意味のない言葉。最近自分の心にコンパスを持っている事に気がついた。」
27 憧れ 「たくさんあるが届きそうにない距離感が大切だと思う。」
28 好きな季節 「夏」花火、スイカ、海」
29 夢は 「たくさんあるんだろうけれど、届かないところに意味があるんだろうね。」
30 男と女の友情について 「難しいね。おれは友情は成り立たないと思うな。ホレてしまうもんな。」
31 影響 「自然環境のなかから受けるもの。授かるものの2種類」
32 食事 「最近、カロリーとバランスに気を配るようになった」
33 ハンググライダー 「30年間美容師と平行していて陸上にいるよりは安全なスポーツ!」
34 好きな音楽 「ジャンルはヒーリング音楽。エニグマ、姫神、ディープフォーレスト、   アディエマス、チャントなど」
35 思い出に残るアーチスト 「E.クラプトン、ジミヘン、R.ブキャナン、J.べッグ、K.クリムゾン.CCR、  R.ツェぺリン・ボブ.マーレィなど」
36 テレビは、いつ見てる 「あまり見ない。天気図と予報がちがう」
37 ドラマ 「必ず終わりがあるもの」
38 恋愛とは 「やっぱり必要なものだけど終わりがあるから美しいものなんだろうなぁ」
39 お金 「人を喜ばせたり哀しませたりする魔物」
40 新聞記事 「過去の出来事にしかすぎない文章。ニュースはリアルタイムではない」
41 困った時 「時間と闘うが無駄が多いから困る」
42 ハワイ 「行くのは簡単。帰りはホノルルでスーツケースを開けられ、動けばお金のかかる場所。行き先は必ずお決まりのコース。」
43 占い 「ほとんど当たらない、なぞなぞクイズみたいなもの。」
44 取引 「なんだかんだといいながらどちらかが腹黒いものだろうな」
45 哀しい事 「1人になったら思いだす出来事のひとつ」
46 酒 「ニガイ、カライ、顔が赤くなり心臓がドキドキする麻薬なんだろ?」
47 旅行 「遥かな旅を終えた人に出会う為におれは旅に出たい!」
48 髪さま 「髪さまはおれで、あのかみさまは心の中にいるものだろうね」
49 ひまわり 「サングラスをかけるとおもちゃ、ヒゲをつけるとポップ。そのままがいい」
50 アジア 「みんなから見つめ直さなければならない深刻な国だと代表して思われている我が国だ。」
51 今の時代の女性に思う事 「強がる女と男にすがる弱虫の2通りかなぁ」
52 生きる事 「力」だけでは出来ない事だと思う。」
53 DO IT AGAINについて 「本の出版がかなり遅れている。仲間を集めてまた何か祭りごとをしたい。」
54 苦労とは 「幸せすぎからでたサビのようなもの」
55 幸せとは 「苦労の中から湧き出た泉のようなもの」
56 友だち 「かたよらなく絶対なくてはならない人物」
57 感動した事 「腕、脚を骨折して手術後に動けた時。」
58 20世紀 「20世紀はおれが生まれた西暦、21世紀はおれが生きて行く西暦。」
59 2000年代に 「あと35年ポジティブに美容師をする。そして静かにハサミをおく。」
60 休みは何を 「家にいる事はまずない。1週間分の新鮮な空気を吸いに行く」
61 好きな映画 「クールランニング、ET、バックトゥザフューチャ、寅さんシリーズ」
62 自慢できる事 「陸(バイク)空(スカイスポーツ)海(ダイビング)を征した事。」
63 好きな言葉 「陽気一条、”門前の小僧習わぬ経を読む”」
64 ロンドン 「スープの美味しいところ。多くのジャンルとスマートな音楽のあるところで、ファッションはチープシック。色でいうとライトグレー。」
65 ライバル店は 「気にした事がない。むしろ気にされているのだろう橋の下の変な店だなーって!」
66 今迄訪ねた好きな国と場所 「ロケで行ったパラオ諸島のロタ島にあるカメの家」
67 人生について 「寝て、食べて、働いて、遊んでう〜ん消耗品だね。」
68 家族 「おれにとって無縁なことだろう、多分。」
69 好きな食べ物は 「温かいご飯にタラコと沢庵があればいい」
70 自分の嫌いなところ 「喉元すぎると熱さ忘れるところ」
71 札幌の女性に一言 「札幌の女性ってやっぱり美人が多い。だからこそもっと可愛くなろうか。」
72 自然とはズバリ 「あるがまま」
73 地球環境問題について 「難しい!つまり紀元前にもどれって事か?」
74 実際に逢ってみたい人 「勝海舟にあって竜馬をどうやって教育したんですか?と聞く」
75 美容師にならなかったら 「屋台のラーメン屋だろうな」
76 カットのチャンピオンになって思う事 「若くしてなるものじゃない!せめて3番目くらいがベストだろう。とにかく出てみな。勝敗よりも流した汗は美しく無駄なものではない。」
77 店のお客さんについて 「すぐ仲良くなれる自慢出来る人達。こんなところまで来て頂き頭が下がる」
78 今年はどんな年に 「躍動的にそしてケジめのある年にしたい」
79 お客さんの立場 「自分がお医者さんの前に座った患者のような気持だと思う」
80 好きなタイプの人間 「どんな境遇にあっても前向きな人。」
81 仕事で迷った時 「実はお客さん自身じゃなくて髪と相談してるんだよ!髪さまよ。」
82 最近気がついた事 「いわゆるイヤなヤツっていうのはエライ立場にいるものだって事」
83 好きなヘアスタイル 「似合えばなんでもいい。ロン毛であろうとちょんまげであろうと。」
84 どのくらいからオバサン 「該当すると思われる女性が自分の立場で思う通りの”OBASAN” と書いてみるとおばさんレベル度がわかるよ。伯母さん、叔母さん、おばさん・・」
85 園芸に凝ってるとか 「アイビーとポトスを育てている。伸びたら店の外に巻き付ける。実がなったら食べる。石に凝ってしまったら隠居する。」
86 不思議な事 「悪い事は続けてやってくるものだ。でも何かに守られている事がある。」
87 コレクション 「アンティークな腕時計を見ること。オルゴール・ギターを集める事。」
88 くるくるドライヤー 「誰が考えたのか、凄いと思うが美容師には使えない物だ。」
89 良い美容師とは 「その人のバッググラウンドを知ってあげテキパキ作り上ていく美容師さん」
90 暮らしと法律 「ほーりつ?ジキルとハイドが作ったメモ書きだろ。道徳は大切なもの」
91 今したいこと 「睡眠をとる事。3食たべる事。運動する事」
92 苦手とする人 「言葉で変化球を投げてくるようなタイプっているべさ。アレはダメ!」
93 若い美容師にひとこと 「視野を広げる事。あまり美容師にハマりすぎないように、たくさん遊べ!」
94 北海道 「道路に熊は寝てないよ!綺麗な女性が多いよ。食べ物が美味しいよ。北海道産でないカニも食べれるよ」
95 1900年代のファッション 「アッパッパ・モガ・モボ・真知子巻・ミニスカ・サイケ・ヘルメット・タオル・軍手・ボタンダウン・バーミューダ・ニュートラ・サーファー・パンク・カラス族・ボディコン・DCブランド・ダイアナカット・古着・コギャルファション・ジャージ・スケボーファッション・ビジュアル系・フォークロア調・ヤマンバ・ガングロ、このくらいで勘弁してくれ〜!」
96 実現できればあってほしい事 「コンテストの前座で、審査員が選手として出て、ジャッジするのがおれら選手よ!」
97 仕事がイヤになる時 「残念ながらないんだわ」
98 仕事で誇りに思う事 「お客さんに喜んでもらえる事だと思う。支えられている事が誇りだと思う」
99 ヘアカットとはズバリ 「彫刻のようなもの。どの部分を残してどこをカットしていくか….なんだ。」
100 最後にこれから・・・ 「今.自分自身がどのくらいの位置まできたのか確めたい。カッコいいべか?」

2000年2月13日 記