Muranaka Diary2000-2017

(続)

今日は休みをいただきました。

ありがとうさんですぅ。。

疲れもなくなり明日からまたバリバリ。。

しかし暖かい一日でした。久しぶりに春を感じましたよ。

最高気温6℃

すっかり春ですねぇ。このまま一機に春になればいいね。

さて今日は過去にRIBBONSにいたスタッフと寿司食べに

行ってきました!

話題は、た〜〜くさん。

やっぱりネタは炙り鮭でもホタテでもなく10月のショーのこと。

J:COM放送「RIBBONS LIVE」のこと。

今の自分の近況報告などを。。

いいねぇ、、いい仕事をして育っていった人はとても良い輝きを

してる。。まるでコシヒカリのようだ。。(笑)

ところでお弟子さん?のことを少々。。。

ズバリ記憶に残るのは7〜8人。

以前にも話したが道北〜東京まで分布。しかもオレ様を追い越して

いまや皆の背中を見て歩いていますわ。(汗

東京っていえばイグレックパリのよっちゃん。ウルトラCの成田くん。。

東京には日帰りでちょこちょこ行くけど会う時間が無くて、元気かな?

よっちゃんは、いつもオレのことを心配してくれてメールが来るので、身近な存在だ。

最後のお弟子さんといえば10年も中央店を支えてくれたフジタ。

みんな30歳をとうに過ぎてるからそれなりの人生を語れるだろう。

札幌にも里くん、酒乱のひさし君がいるし、みんな元気なんだろうなぁ。。

稚内の出口さん、相変わらず人様のためにも活躍してるんでしょ。

(出口さん、これを見たら連絡を・・・)

まだまだいるんですが昔を知ってるお客様とついつい名前の出てくる

人たちです。 オマケを言うなら早坂だね。

彼等の共通点は二つある。

ひとつ、年賀状をくれること。ふたつ、口下手&カットばか&美容バカである。。

もうひとつあるとすれば、金儲けが下手な職人である。

そんな話をしてまいりました! みんなカットの達人ですよ。。

目指す方向が同じ。そんな絆で結ばれてるし、切っても切れない縁がある。

昔は彼等の背中のゼンマイネジを巻いてやっただけなのに、今では巻いてもらってます!

で、オレはフラフラ〜〜と歩いております。しかも訳のわからない時代、

「なんか違わなくねぇ?」

カットって、まず形があるのは前に話したことがある。

その形が土台にあって表面や毛先に動きがあるのがヘアスタイル。

寿司はシャリという土台があってウマいネタが、ひとつだけ乗っかってる。。

それが回転して眺めているのが客。 客は新鮮そうな好みのモノを食う。

それをヘアに置き換えて考えてみ、、、。

そのスタイルはデコラティブ・・・・・作りすぎてないかい?

寿司ネタの上にマグロ、イカ、タコ、ホタテ、エビ、ついでにプリン、そんなに上に乗っけて盛り合せては

美味くないだろうよ。。。

100円の皿に乗っていればオレは食うが、、、(笑)

お客はヘアスタイリストが作ったスタイルを再現できなければ意味がない。

・・・・そんなことが薄れてきてないかい?

最初に毛先や面の動きに拘り、すっかり土台を忘れてるようなスタイルが多いような。。

ネタが下で、シャリが上になってるようなこの時代。。

こうなればオレの出番がないから終わる、、、ってか?

「終わるかも知れねぇ。。」

(続)