Muranaka Diary2000-2017

皮肉る

皮肉る_img

またJASRAC(日本音楽著作権協会)問題だ。

名前は堂々とNHK並みであるが、ここは本当に不透明な団体。

払わなければ訴えてくるし、払うのは良いがその先の流れが

不透明なんだわ。それでもとても強気のようです。

「法律で決まってるから。」の一点張りらしい。

音楽教室ばかりでなくコンサート、映画のBGM、カラオケ店など

徹底的に徴収にかかり、その曲を利用して売上げた額に応じて支払う格好だ。

美容室は施設内で利用し、従業員の数、椅子の数などで決定される。

これが妥当な額であっても徴収したお金は何処に使われるのか、著作権者に

本当に入金されているのか、まったく不透明。

これを透明化すると争いなく使用者が納得できて支払うのかと思いますけど。

契約なんか交わすと過去の分まで請求されるので注意の模様です。

でも、さすがに2〜3万円の滞納でもあれば裁判に持ち込もうとするのは

事実であれば費用対効果を考えてもやり過ぎなような気がしますけどね。

オレはそのJASRACの手段がキライだな。 だからオレは施設の中では聴かない。

ラジオで十分だ。ラジオはいいぞぉ〜〜。LIVEで天気予報が聞けて、

ニュースも聞ける。お客様にもウケがいい。

それでも聴きたいなら車の中だな。それかyoutubeでもいいなぁ。

そんないじわるしてるからCDの売り上げが伸びないのではないかな?

音楽は平和のシンボルかと思っていたのが、平和にも課金されるという

時代が訪れたのかも知れないね。しかし、どーも有線放送と

リンクされてる気がしてるのはオレだけか?

ここは安部さんにお願いして改憲の際に9条に記載していただきましょう。

理不尽なことにはオレは皮肉るわけです。