Muranaka Diary2000-2017

ユーザー車検

ユーザー車検_img

毎回自分で車の車検を継続更新するので、時間があったら

ついでに下回りに塩害サビ防止のスプレーしよう、、、っと。

冬に走ると融雪剤で下回りが錆びるからね。

特にマフラーとか、錆びやすいサスペンションあたりを重点的に

スプレーして行きます。400円くらいのものを3本あれば

十分です。

整備は自分で確認して一つずつチェック。メーカーで

12か月点検をしてもらってもOK! でも自分の目で確認した

ほうが学べるよ。自分が運転するんだからね。

ユーザー車検というものですが、かかる代行手数料を

差し引くと、おおよそ半額以下で済みます。

一番高いのは自賠責保険だね。車検テスト料は1000円くらい。

他に重両税、印紙類などの書類。

初めての人には検査官が親切に教えてくれます。

今度、平日に時間取れたらやってみてください。。

車自体が古く異音がして自信のない人は車屋さんにお願いすることです。

車検で大切なことは、公道で「走る」「止まる」「曲がる」など

これだけです。「走る.動く」には何が関連するかというと、

ライト、タイヤ、アクセルなど。「止まる」にはブレーキ関係、ハザードや

ブレーキランプ。

「曲がる」と言えばハンドル系やウインカーなどになりますね。

整備しなくても受験はできますよ。合格すると車検証に

「整備記録簿なし」と表記されるだけです。検査が終わってからでも

メーカーで点検してもらうことも出来ます。

ユーザー車検、ぜひおススメします。

ぼく、こう見えても髪の毛をカットすることも出来るんですよ。

(^0^)/