2024.09.03
今日は爽やかな一日。空気も乾いて
ぼくは秘密㊙の場所へ。。。
で、明日は櫛の日なので、クシさんに恩返しを
したいな。。
で、
真剣に考えてみました。
ネットニュースの美容室の相次ぐ倒産記事に
目を通して、今、美容界で何が起きているのか。
そしてお客様のコメントに目を通して読んで見ました。
遠い昔の自分に遡って考えても答えは出るものでは
無いけど、現実に物価高、材料費や人件費もかかり、
人手不足、成り手不足の業界、、、だからこそ
お似合いスタイルやグレードの高い技術を今すぐ
提供することばかり考えても、これがまた通用する
時代でもないし、お客様の求めているのは
いつの時代でも「安くて手早く、そして上手く」。
ここに辿り着きます。
時代は本当に変わりました。
ぼくが思うにはコロナ禍で当たり前の日常が変わって
しまいました。これに尽きます。
その前に東日本大震災があり、その前にはリーマンショック
があり、落ち込む経済にそれなりの努力はして来たのですが、
コロナの緊急事態宣言があってから人々の暮らしは一転
変わって、テレワークや自宅にいる時間が長くなり、
そこから変化しています。
予測出来ていたのなら、経営方針も変わっていたと
思うのですが、こればかりは自然災害同様の不意打ちです。
ついでにエネルギー高騰は戦争が始まったこと。
それまでは脱炭素化、地球温暖化を阻止して
農業、水産業も豊かになる事を願っていたのですが、
気候変動、変化が加速して野菜や魚がとれずに
高騰してしまいます。
原子力発電所の稼働もやむを得ずですか?
こんな時勢に美意識の発展は非常に難しくなってしまいます。
どうすると良いのか解決策のないままなのです。
ただ、ぼくが経験して言えることは、美容師さんは
今までと同様に
トレーニングに励む事です。たったこれだけを
考えてみてください。一に経営、二に経営、こんな事に
追われて苦しむくらいなら勉強しましょう。
まだまだヘアカットひとつとっても勉強不足です。
同じ苦しみを味わうなら勉強した方が自分のためになるし、
人様のためにもなるものです。
店なんて明日潰れて無いかも知れないけど
勉強した技術と腕前は潰れることは無いのです。
ファイトです!