2025.05.28
物価高、おコメは本当に2000円台になるかなぁ。
これだけ高いと美容室も後回しか?
美容院の先生たちと会うとそんな話題になります。
で、
美容室の料金もそれぞれだもんねぇ。。
美容院での価格ってどう出来てるんだろう?
そんな事を最近では考えています。
格安店でも上手い人はいるし、仕上がり感で
お客さまが
適正価格を決められるんだなぁ。。リピートを
頂くポイントだね。
このスタイルやサービスでコレだけで済んだ😃✌
って感じかな。満足度と、価格が一致出来る感じか?
でも、ヘアカットだけで1万円〜くらいする美容師さん、
こちらは完璧に業界内外でも認められている美容師さん。
商品物価と比べてはいけないけど、ぼくには
わかる。
満足出来れば、料金は安くても高くても平等となる。
そのバランスが崩れると、お客様は離れてしまうね😩
安くて上手い、でも他にも上手く出来る美容師さんって
いるんじゃないか⁇と、ジプシーを楽しむ人も
いるでしょう。それで良いと思いますよ👍
お客様の美容室の捉え方は今も昔も同じです。
そこでお米の事を思い出してしまいます。
ブランド米を買う人は、2000円のお米が売られても
ブランド米しか食べません。
2000円台の備蓄米が出たからといっても、販売店は
今迄のブランド米の価値があるので値下げもしない
事でしょう。
ぼくはおコメの美味しさ基準がわからないし、安玄米💦
元々、2000円台のお米に慣れていたぼくたちは喜んで
2000円台のを買いますが、元々4〜5000円で買っていた人は
ビクともしません。
それと同じく美容院の料金など気にもしません。
二極化というんですけれども美容室の料金の考え方も
そうなっているのが現状です。
でもね、尊敬して凄いなぁって思うのは、
主婦の目👀です! お買い物上手です😊
安物買いの銭失い、ぼくの周りでは聞きません😊
おコメの行方、どんな風になるんでしょうね。
良いおコメ、安く買えると本当に嬉しいことです。
羊蹄の湧き水のお地蔵さん、
何を思う。。
ヤチブキだなぁ。