忘年会シーズンですね。お酒が飲めますね。。
最近の女子、特に20代の方はお酒をよく飲むみたい。
でもよく聞くとあまりお酒の味がわからなく飲む人が
多いようです。
ほろ酔い気分でカラオケへ。カラオケ店でも飲むそうです。
ダントツ人気はビールと酎ハイ。
それが、昭和生まれの人とちがい、女子トモだけで、
男子が混じらないのが特徴らしい。
男女グループになると行先は居酒屋ですね。
ビールばかりのようですが、食べるより飲むようです。
とにかく飲める人が多いんですね。
サラリーマンのおじさん世代、
何となく行先がなくなって来ましたね。。
何しろ、家族が夕飯を作って待ってますからね。
でも少しだけ行きつけのパブリックなスナックか
居酒屋さんですね。相手は同僚か、部下か上司かな?
東京のような高架下の屋台が札幌にはないから1000円では
足りない、、、仕方ないですよね。
それが、40代以降の女子になるとメインは食事。
イタリアンかな?フランスかな?もちろん、ワインですね。
2〜3杯飲みますかね?白、赤。。
話のネタは近況報告と、お題のない話題になります。
ここに男子が加わると、高級居酒屋か、多国籍料理店に
なるようです。
美容師はランク別になります。オーナークラスと、
アシスタントさんクラスですね。
オーナーさんは一人でカウンターで飲む人も多いです。
日本酒かウイスキーです。
アシスタントさんは焼き鳥店で複数で行きます。
親しいカップルなんかも焼き鳥ですかね?で、ビールを飲みます。
少し距離のあるカップルは高級居酒屋かな?どちらかが日本酒、
どちらかがビールってところでしょう。
職場主催の忘年会はホテルを利用する場合が多いです。
何しろ人数が多いですからね。
代表や管理職からプレゼントがあります。これはバブル期に
必ずあったんですけど、今はいかがでしょう?
お酒はそれぞれですが、飲む量は極端に控えめです。
来週あたりから忘年会が始まるようですが、体を壊さないで、
美味しいお酒と食事を楽しんでください。
吹雪の日は地下鉄に間に合いますように帰宅しましょう。
タクシーはぜ〜〜〜ったい乗れなくなるからです。
ぼくは冷蔵庫の中にあるブ、ブ、葡萄ジュースを飲んで
終わりです。お酒飲める体質じゃないから、、、残念!